
ウメ星デンカ(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル) - 藤子・F・不二雄
藤子F自身の後書きがあるのだが、
オバQ、パーマン、21エモンとこれまで連載してきて、
日常、非日常と、未来の日常を舞台にしたわけだが、

パーマン(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル) - 藤子・F・不二雄
21エモンが子供に受け入れられなかった都合で、

21エモン(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル) - 藤子・F・不二雄
日常系の『すこしふしぎ』に戻したのと、オバQの非常識で粗忽な居候ギャグだけでなく、

オバケのQ太郎 1 (てんとう虫コミックス) - 藤子・F・ 不二雄, 藤子 不二雄A
ドラえもん「ひみつ道具」に通じるギミックを取り入れだした作品。

ドラえもん最新ひみつ道具大事典 (ビッグ・コロタン) - F・不二雄, 藤子
とはいえ『21エモン』のキャラクターであるゴンスケも出てたりはするのだが。

超合金の塊 ゴンスケ 約60mm ダイキャスト製 完成品フィギュア
1969年のアニメ版は杉山佳寿子さん初主演作で、

DVD ウメ星デンカちゃん 杉山佳寿子/藤子不二雄先生/東京ムービー
後書きには石川進さんとのOPEDの歌唱の思い出もつづられている。

ウメ星デンカがこんにちは(OP) - 石川進&杉山佳寿子(ウメ星デンカ)
杉山佳寿子さんはジャングル黒べえでは佐良利 しし男、

ジャングル黒べえ 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル) - 藤子・F・不二雄
「21エモン・宇宙へいらっしゃい」ではモンガー、
![21エモン 宇宙へいらっしゃい【劇場版】 [VHS] - 井上和彦, 藤子・F・不二雄](https://m.media-amazon.com/images/I/21NE63HVQGL._SL160_.jpg)
21エモン 宇宙へいらっしゃい【劇場版】 [VHS] - 井上和彦, 藤子・F・不二雄
そして『キテレツ大百科』コロ助2代目なわけだが、オーディションは2回とも受けたそうだ。
藤子Fは2年で降板した小山茉美が「海外にいつ行くの?」とプロデューサーに電話してきたそうだが、代交代して3か月も経っていたのに、杉山さんに代わっていたことに気づいていなかったそうだ。
![よりぬき キテレツ大百科 Vol.01 「コロ助編1」 [DVD] - 藤田淑子, 杉山佳寿子, 本多知恵子, 三ッ矢雄二, 島本須美, 藤子・F・不二雄](https://m.media-amazon.com/images/I/214MSD67VTL._SL160_.jpg)
よりぬき キテレツ大百科 Vol.01 「コロ助編1」 [DVD] - 藤田淑子, 杉山佳寿子, 本多知恵子, 三ッ矢雄二, 島本須美, 藤子・F・不二雄
杉山佳寿子さんは押しかけ居候について、こちらは怖い例として阿部公房の「友達」を例示しているが、

友達・棒になった男 (新潮文庫) - 公房, 安部
スーパーマンのクリプトン星の様にウメ星が爆発したので、甕型の宇宙船に乗って脱出してきた王と王妃とデンカが本作のマレビトだ。

スーパーマン:イヤーワン (ShoPro Books) - フランク・ミラー, ジョン・ロミータJr., 高木 亮
他の脱出者もいて侍従ベニショーガ、カスヅケ博士、ラッキョ大臣、フクジン将軍らは地球に来ている。
ゴンスケは小学館の学習雑誌『小学二年生』版では侍従ベニショーガが作ったロボットという設定だった。
ある意味でゴンスケも「ひみつ道具」扱いではあるのだが、他の物もこの全集の1巻分だけ列挙すると。
*小学館の学習雑誌『小学二年生』版
・ラッキー勲章
・ほね組だけのロボット
・トッカエバー
・ウメ星のねんど(インスタント粘土)
・ウチデ・ハンマー
・ロボット・ゴンスケ
・セイギ虫
・服だけ消える透明ガス
・もぐら手袋
・ハラヘラシ
・カサコプター
・ぎゃくもどり電波
・雲の国
・スイトール(ものを電気にかえて運ぶ)
*小学館の学習雑誌『小学三年生』版
・タイムマシン(タイムトンネル型)
・インスタント粘土
雪で城をつくる時に雪人形の中に骨組だけのロボットを使って国民にしたり、
雲の上に国を作ったりはドラえもんでお馴染みネタだが、
既にこのころから着想があったものの使いまわしだった。

大長編ドラえもん12 のび太と雲の王国 (てんとう虫コミックス) - 藤子・F・不二雄
それにしてもギャグに時代を感じる
ベニショウガがクレーム電話をかける相手が佐藤栄作、ジョンソン、コスイギン。

池上彰と学ぶ日本の総理 第4号 佐藤栄作 (小学館ウィークリーブック) - 「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部
王様が好きなものがピンキーとキラーズ、
王妃と殿下がコント55号。

ピンキーとキラーズ ベスト 恋の季節 オレと彼女 涙の季節 七色のしあわせ 青空にとび出せ 星空のロマンス 恋人の讃歌 かぜの季節 花も嵐も 土曜日はいちばん 何かいいことありそうな 虹と雪のバラード NKCD-8008 - オムニバス

コント55号のなんでそうなるの? DVD-BOX - コント55号, コント55号
表紙絵のアフリカ地図にはナミビアやジンバブエでなく、
「南西アフリカ」「南ローデシア」とあるのが更に時代を感じるが、
ジンバブエが1980年に独立。ナミビアが1990年に独立だから、
俺の子供時代もどれだけ昔かって事だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E8%A5%BF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB_(%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A7%94%E4%BB%BB%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E9%A0%98)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%A2
もしかしたら実家にまだ残っているかもしれないのだが、
赤ん坊時代に使ったシャンプーボトルがムーミンとウメ星デンカのだった。

ディアボーテ オイルインシャンプー ムーミンデザイン (オーロラの香り) 詰替用10%増量
その後も玩具としてとってあったのだが、デンカもムーミンも目が紙製のシールが貼ってあっただけなので風呂場で使う関係上、濡れてはがれて無残な状態ではあったが(苦笑)
あとガッチャマンのシャンプーも持ってたな。
![劇場版 科学忍者隊ガッチャマン JAX-002 [DVD] - 森功至, ささきいさお, 杉山佳寿子, 塩屋翼, 鳥海永行](https://m.media-amazon.com/images/I/513rT5X2-aL._SL160_.jpg)
劇場版 科学忍者隊ガッチャマン JAX-002 [DVD] - 森功至, ささきいさお, 杉山佳寿子, 塩屋翼, 鳥海永行
それにしてもシャンプーボトルなので、どうやってシャンプーを出すかというと、
首のジョイントから頭を引き抜いたり、回して内側のキャップをとったりする構造なんだよねw
首をキュポン!とか抜いて頭だけ横に置いておく用法w
昔のウルトラマンでは八つ裂き光輪が残酷だの言われてるけど、

フィギュア マン 八つ裂き光輪 Ver. 置物 レプリカ マクドナルド Mcdonald's 円谷プロ **
俺の幼児期にはシャンプー容器玩具で遊んでると晒し首台みたいになってたわけでw
というか逆に玩具は玩具で、パーマンやメリーポピンズみたいにマントや傘では飛べないって「常識」は当時の幼児ですら持っていた。

メリーポピンズ (字幕版) - ジュリー・アンドリュース, ディック・ヴァン・ダイク, デイヴィッド・トムリンスン, グリニス・ジョーンズ, エド・ウィン, ビル・ウォルシュ, ドン・ダグラディ, ロバート・スティーブンソン, ウォルト・ディズニー
とはいえ作中でフグ田というジャイアン枠のキャラがP259に犬を空気銃で撃ってる事が書かれているのだが、
本来なら即自に警察沙汰で器物損壊の前歴持ちとすべき刑法は変わってないので当時でも裁かれるべき犯罪者なのだ。

精神障害者 騒音事件: 器物損壊容疑 5分で読める短編小説シリーズ (江戸さくら文庫) - エドゴン
既に団塊世代という戦中教育という洗脳を受けていた敗戦国家の大人の倫理観と、
ベビーブームの子供では「人としてどうなの?」って位には倫理観のレベルが全然違う。

団塊世代“大死亡時代”の航海図 2040年-医療&介護のデッドライン - 正樹, 武藤
藤子Fはその頃には大人であり、犬をエアガンで撃つような邪悪は警察沙汰にしている描写はないにせよ犯罪である認識があるだけで全然「こちらがわの常識の方」なのだ。
オバQ、デンカ、ドラえもんのキャラクターの役回りでは下記の様に既にパターンが出来ている。
ゴジラ、フグ田、ジャイアン
キザ夫、サンカク、スネ夫
よっちゃん、みよちゃん、しずかちゃん
藤子Fはこのパターンを自作した者だから使いまわしも良いにせよ、
タルるートの江川達也や、妖怪ウォッチの日野晃博は明かなパクリな訳だが、

妖怪ウォッチ1 for Nintendo Switch レベルファイブ ザ ベスト-Switch
日野はアンケを子供たちからとった結果、ジャイアンの「暴力」については子供たちがホントに「引く」という反応が明白なのでそうしていないって自分で言ってる位。
なので現代っ子向けにしたパクリ作品である妖怪ウォッチでは、クマはガタイの良い子供というキャラでしかない。
アメリカでは、のび太はネグレクトされてるのでドラえもんはウケないと言われたりもしていたが、

ネグレクトされた子どもへの支援――理解と対応のハンドブック - 安部 計彦, 加藤 曜子, 三上 邦彦, 安部 計彦, 加藤 曜子, 三上 邦彦
ジャイアンとスネ夫が悪事の結果、罰を受ける因果応報はギャグとして受け入れられている。
ウメ星デンカについても、あつかましいキャラをギャグとして受け入れるのは正直言って結構にキツイものがある。全く笑えなくてただただ不快なのだ。
だから、オバQ的な粗忽者ギャグでなく、ドラえもんのひみつ道具方式にシフトしたのは半世紀前の当時としても必然だったのだろう。

ウメ星デンカ (1) (てんとう虫コミックス) - 藤子・F・ 不二雄
タグ:のび太と雲の王国 藤子・F・不二雄大全集 藤子・F・不二雄 全集 ウメ星デンカ 藤子F オバQ パーマン 21エモン 連載 すこしふしぎ オバケのQ太郎 ドラえもん ひみつ道具 ゴンスケ 杉山佳寿子 石川進 ジャングル黒べえ モンガー オーディション キテレツ大百科 コロ助 小山茉美 プロデューサー スーパーマン クリプトン星 マレビト 小学館の学習雑誌 小学館 ロボット タイムマシン クレーム ガッチャマン ムーミン ウルトラマン 八つ裂き光輪 メリーポピンズ ジャイアン 器物損壊 警察沙汰 刑法 団塊世代 戦中教育 洗脳 倫理観 ベビーブーム ゴジラ キザ夫 スネ夫 しずかちゃん 使いまわし タルるート 妖怪ウォッチ 日野晃博 パクリ パクリ作品 アメリカ のび太 ネグレクト