>フリーソフトでマルウェア対策
http://read.seesaa.net/article/144024853.html
a-squared Freeで検出されたトラッキングCookieをがっさり消してみたら、「低リスク」と出てはいたが
ネットマイルと
GMOのポイントタウン
サイバーエージェントのライフマイル、ECナビ、Pex
がLoginできなくなり、トラッキングCookieが仕込まれてた様子。
a-squared FreeでCookieが安全圏で排除されなかったのは
リアルワールドの「げん玉」

NTTナビスペースのPotara

それとワラウJP

Web1.0時代からの古め企業ほどEC直結させてるせいでトラッキングCookie仕込んでる様子だけど、
ユーザビリティー面でのログイン利便ならCookieでいいし、
UUトラッキングして何のマーケに生かしてる風でもないようにしか見えないんですけど。
で危険性なしとされたものの残ったブラウザ側のCookieを久々に見てみたら
rakuten、サービス毎に多すぎだろ。
それだけ顧客の分析ホントにやってるのなら
ショップからのスパムメールは誰も見てないから止めた方がいいと思う。
つーか最低限でもInfoseekメールは英文スパムをフィルタリングする機能位つけとけよ、Livedoorですら身売りの話が出てる昨今、今更Gmailの真似しろとは言わないけど、最低限のレベルってあるだろうに。
結局、システムとしてトラッキングしてようと、
顧客やユーザーの利便性や心持を汲み取ろうとしないWebサービスは、
こないだGoogleのトラフィックがFecebookに抜かされたソーシャルマーケ時代には出版や放送並に急失速すると思う。
タグ:Cookie トラッキング ポイントサイト ポイント 危険度 フリーソフト マルウェア ネットマイル GMO ポイントタウン サイバーエージェント ECナビ ライフマイル a-squared Free リアルワールド げん玉 NTTナビスペース potara ワラウJP warau.jp ユーザビリティー RAKUTEN スパムメール 顧客 分析 infoseek Infoseekメール フィルタリング Livedoor 身売り gmail google トラフィック Fecebook ソーシャルマーケ リスク