
可変戦士 機動戦士Ζガンダム

ジャンボグレード 1/35 Ζガンダム
「ガンダムUC本編7/23配信開始&ガンプラ30周年記念!厳選エピソード無料キャンペーン」で無料で観れるので視聴してみたけど
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=107&mvc=2_0_135581_1
OPEDに歌無しカヨ!もりあがらねええ!
カスラックのせいでこうやって楽曲は浸透力を失っていくのだなと思った。

The Perfect Best Series::鮎川麻弥 パーフェクト・ベスト
そして何より、こりゃあ、今の子供達がファーストにはついていけないってのは作画の問題だけじゃねえ。ストーリーが今の子供達に何ら説得力を持たないんだなと思った。
20年以上前にせよガンダムブームという後光がなければ、こんな話自体、単話でみてみるとホント酷いもんだなと。
今更ながら子供が宇宙を飛べるロボットに普通に乗ってるとかってトンデモ設定にしろ、
要人会議に未成年が武装して平気で乗り込んでいけるとか
子供番組って作者側がなめくさってての御都合主義にせよ、あまりに酷い。
(いや、そういえばこれ放送当時の高校生にせよ、俺、同じツッコミ入れてた記憶が蘇るし。何時の子供の眼から観ても酷い)
要人キャラこれだけ揃ってて、しかもトップを目指すものが自ら暗殺に手を汚して動くとかねーだろ。護衛の意味とかも機能してないし。
正に「茶番劇」
結局、キャラクターを出演させるというよりも、ガンプラを売るために兎に角、モビルスーツを数出すって事に重点が置かれてるせいの不自然さ、気持ち悪さも今見ると凄い。
出撃の時も本来の搭乗者が誰かを伝える形での点呼の筈なのに
(だって機種が全て別々で戦争やるとか本来は無いわけで、
しかも、誰でも別のマシンに搭乗可能だから「ガンダム出ます」だけ言われても誰が乗ることも可能な場合、誰が出撃してるのかわからねえだろ)
モビルスーツの名前を印象付ける為に「ジ・オ出る」「ボリノークサマーン出ます」とかだし、ちゃんと搭乗者の名前言ったのって「エマ。ガンダムマークU出ます」だけだった。

■予約受付中 ■ 《バンダイ/ガンダム》ガンプラMG PMX-003 ジ・O【発売:8月予定】

機動戦士Zガンダム 1/144 PMX-002 ボリノーク・サマーン 未塗装組立キット[B-CLUB]《予約商品07月発売》

【バンダイ】GUNDAM FIX FIGURATION #0012 ガンダムマークII ティターンズVer.
結局、富野自身が「ロボットプロレスやってりゃいい」って言ってただけあって、
キュベレイ VS ジ・オ位しか魅せ場ねえし。
それにしても、ティターンズとエウーゴのこれだけのモビルスーツに囲まれても、キュベレイがやられるとかって感じがこれっぽっちもしない圧倒感、安定感は何なのだろう。

HG 1/144 キュベレイ ガンプラ 【ポイント倍付0723】
ともあれ、ガンダムブームに育った訳でもない子供達にこれ見せても
絵はセルのフィルム撮影の暗さがあるのを差し引かずとも、作画動画自体は別に酷くも汚くもないにせよ。
「何これ、話酷え。観る気しねえ」って正当な評価が下るのは当然だな。
結局、信者にしか売り物にならないクオリティ。
売れる物が創れない富野がユニコーンで引っ込むのは必然。
そもそも富野自身がお前が大嫌いだった老害になってる事に自覚ねえのが救い様が無い。

MG Ζガンダム3号機 ホワイトユニコーンカラーVer.

メガブロック BFS002 MSZ-006 Ζガンダム
タグ:機動戦士Ζガンダム 茶番劇 ガンダム シロッコ Ζガンダム ガンダムUC 無料 カスラック 鮎川麻弥 ストーリー ファースト 作画 ガンダムブーム 後光 御都合主義 子供番組 暗殺 ガンプラ モビルスーツ 不自然 出撃 点呼 ジ・オ ボリノークサマーン ガンダムマークU ジ・O ボリノーク・サマーン ガンダムマークII ティターンズ 富野 ロボットプロレス キュベレイ エウーゴ ユニコーン