
ゴーカイシルバーの入った新OP…とはいえ、前の5人のが納まりがよさ過ぎて、無理やり感がやっぱあるな。

ゴーカイシルバー,地球人な上に、戦隊に詳しいとなれば、お宝ナビゲーションの謎もやや解きやすくなる・・・かと思いきや、なかなかそうはいかないみたいね。
そういやギンガマンは宇宙海賊と戦ってたね。

黒騎士はやっぱ戦隊ヒーローとしては中途半端な扱いなのね。

ヒュウガはゴツくて渋いオッサンになったね。
でもさあ、小川輝晃ここで出したら、ニンジャレッドのサスケ役もやってたから、そっち側どうすんの?
![忍者戦隊カクレンジャー Vol.1 [DVD] / 特撮(映像) (出演) 忍者戦隊カクレンジャー Vol.1 [DVD] / 特撮(映像) (出演)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61usOr%2Bl05L._SL160_.jpg)
ジョロキアは
デカマスター
![特捜戦隊デカレンジャー VOL.4 [DVD] / 特撮(映像), 載寧龍二, 木下あゆ美 (出演) 特捜戦隊デカレンジャー VOL.4 [DVD] / 特撮(映像), 載寧龍二, 木下あゆ美 (出演)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21YPVKR94ML._SL160_.jpg)
ウルザードファイヤー

マジマザー

をレンジャーキーで召還。
![橋本淳(HASHIMOTO ATSUSHI)/載寧龍二(SAINEI RYUJI)渡辺勝也(WATANABE KATSUYA)このアーティストの新着メールを登録する発売日:2006年03月21日登録情報レーベル:東映ビデオ(株)発売元:東映ビデオ(株)ディスク枚数:1枚(DVD1枚)収録時間:48分封入特典内容:特典CD(初回のみ)映像特典内容:【映像特典】メイキング/予告/マジデカ美術館/ジャッジメントファイル/ポスターアートギャラリー品番:DSTD-2515JAN:4988101123933【ストーリー】マジトピアに伝わる伝説のブローチ『天空の花』・・・それがこれからマジレンジャーたちに最大のピンチをもたらそうとは、神ならぬ誰も知る由もなかった。今日は、小津家10年に一度のファンタスティックハッピーデー。超高級レストランで祝っていると、そこに巨大なチグカデ星人・ビルヂーグが現れた。ざわめく店内。人前では変身できないマジレンジャー。と、そこへ駆けつけたデカレンジャーにより一気に捕獲完了!!連行しようとした矢先、突然の攻撃にビルヂーグは爆発四散。なんと仲間のバボンが、余計な事をビルヂーグに話されると困ると判断したからだ。バボンの攻撃に歯が立たないデカレンジャーを見て、マジレンジャーも加勢!とどめの一発を決めようとしたその瞬間、突然上空から一つの影が舞い降り、ビームを放った!ファイヤースクワッドに召集されていたデカレッドも合流だ!しかし、デカレッドに浴びた攻撃により攻撃エネルギーを体内に増幅したバボンは、更なる力を蓄えた。そして、マジブルーを掴み魔導神の中に消えていった。追いかけたデカイエローと共に・・・。誘拐事件として捜査をする事にした、デカレンジャー。とそこへ、通称エージェントXから電話が・・・!なんと、麗と引きかえに『天空の花』をマルデヨーナ世界・監獄島の「叫びの塔」へ持ってこいというのだ。『天空の花』を手にし、エージェントXは一体どんな恐ろしい事を企んでいるのか!?マジレンジャー・デカレンジャー、12人の力を今こそ合わせ地球の平和を守ってくれ!!【解説】戦隊VSシリーズ12作品目となる今作品は、戦隊最高の人気を博した「マジレンジャー」と「デカレンジャー」が夢の競演!!VSシリーズといえば、ここでしか見られないオリジナル要素がたっぷりと味わえる、ファンにとってはたまらない一作!今回は、2戦隊の異なるテイストのアクション・バトル、そして宇宙警察と魔法の力がどのように合わさるかが見所!お馴染みの女性陣によるコスプレも見逃せない!!さらに両作品を知り尽くしたクリエイター陣、『脚本家・荒川稔久』&『監督・渡辺勝也』がタッグを組む!!ますます磨きの掛かったVSシリーズ、目が離せない!!画面サイズ:スタンダードリージョン:2色彩:カラー言語:日本語(オリジナル語)音声方式:ドルビーデジタルステレオ(オリジナル音)制作国:日本制作年:2005年タイトル(英名):『MAHOU SENTAI MAGIRANGER VS DEKARANGER』[Disc1]『魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー』/DVD出演:橋本淳/松本寛也/甲斐麻美 ほか監督:渡辺勝也 ほか脚本:荒川稔久原作:八手三郎プロデュース:シュレック・ヘドウィック ほか「魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー」この商品の関連ジャンルです。DVD > 特撮> 邦画 魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4988%2F4988101123933.jpg%3F_ex%3D160x160&m=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4988%2F4988101123933.jpg%3F_ex%3D160x160)
そういやマジマザーの戦闘シーンって本編では殆ど無かったから強いのかすら良く解らない存在だったのにな。
おー!ギンガレッド前原一輝、爽やかなオッサンに。って俳優を引退してセールスマンになってたのを小川輝晃が説得して出演にこぎつけたらしいね。
で、ギンガマンに豪快チェンジして戦闘後、
上記のレジェンドヒーローを例によってゴーカイジャーが爆破・・・って演出なわけだが、
これだけWeb上でネガティブな反応がその演出に対して出てる上に、
今やってるプリキュアはおろか、20年近く前のセーラームーンですら敵を倒して浄化って演出をやってたのに、
今後も過去のヒーロー爆破続けるのかよ!BPO通報よっぽどされたいらしいな。


特撮というか日本の映像撮ってる監督ってのはパクリはするくせに制作に関しては唯我独尊で学習しねえから、邦画だのテレビドラマだのってのは安っぽい学芸会で世界に通用しねえんだよ!
挙句、とっとと消えればいいのにってジョロキアがレンジャーキー回収しちまうし、
また同じヒーローと闘って爆破するつもりか?
総監督とシリーズ構成作家、バカなの?死ぬの?
つーかゲキレンジャーの監督やってた時に大場健二さんを知らなかった程度の奴が戦隊35周年の担当とかそもそもの起用が間違ってんだろ。バトルケニアもデンジブルーも「アンパンだ」もしらねえ奴がよくもまあ。
![鈴木 裕樹[主演]このアーティストの新着メールを登録する発売日:2008年03月21日登録情報レーベル:東映ビデオ(株)発売元:東映ビデオ(株)ディスク枚数:1枚(DVD1枚)収録時間:46分封入特典内容:ゲキvsボウケン 3Dカード(初回のみ)映像特典内容:【映像特典】メイキング/予告/VS拳士列伝/プレシャスファイル/獣拳デザインファイル/【静止画特典】ポスターアートギャラリー品番:DSTD-2775JAN:4988101134670体を支配され、究極の力が手に入るという宝玉を奪った冒険レッド・明石。そして宇宙拳法の使い手に、ゲキレンジャーたちとボウケンジャーたちが挑む。総勢11人の戦士たちが迫力バトルを展開する“VS”シリーズ。【ストーリー】宇宙へと冒険に旅立ったはずのボウケンレッド・暁とボウケンピンク・さくらがスクラッチから宝玉を奪い去った。マスター・シャーフーによると、その赤い宝玉は宇宙拳法の使い手パチャカマックがマスター・ブルーサと戦って負けたときに納めたもののうちの一つだという。残りの宝玉と共に南米の神殿に納めれば究極の力が手に入るという。もう一つの宝玉も手に入れた暁たちが南米の神殿へ向かい、究極の力の解放を阻止せんがためにゲキレンジャーとボウケンジャーも南米へと向かう。だが究極の力をねらう理央・メレら臨獣拳の妨害もあり、解放された究極の力はさくらの身体を乗っ取っていたパチャカマック12世に奪われてしまう。暁はさくらを盾にパチャカマック12世に協力を強要されていたのだ。パチャカマック12世は理央・メレまでも配下におさめ、地球をその手にいれんと最強の宇宙拳を駆使し攻撃を開始した。このままでは地球があぶない。変身する両戦隊。戦いはこれからだ!!【解説】究極の力を狙う宇宙拳の使い手に、修行を続けるゲキレンジャーと溢れるボウケンスピリッツのボウケンジャー、総勢11人の戦士たちが強烈タッグで立ち向かう!臨獣拳の理央・メレと新拳士も交えた迫力バトル、ここにしか登場しないオリジナルロボと見所盛りだくさんの大人気戦隊VSシリーズ第14弾!画面サイズ:16:9LBリージョン:2色彩:カラー言語:日本語(オリジナル言語)音声方式:ドルビーデジタルステレオ(吹替音声方式)制作国:日本制作年:2008年タイトル(英名):『JUKENSENTAI GEKIRANGER VS BOUKENGER』[Disc1]『獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー』/DVD出演:鈴木裕樹/福井未菜/高木万平 ほか監督:竹本昇脚本:荒川稔久原作:八手三郎プロデュース:八木征志 ほか「獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー」この商品の関連ジャンルです。DVD > 特撮> その他 獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2Fjan_4988101%2F4988101134670.jpg%3F_ex%3D160x160&m=http%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2Fjan_4988101%2F4988101134670.jpg%3F_ex%3D160x160)
![電子戦隊デンジマン VOL.2 [DVD] / 特撮(映像) (出演) 電子戦隊デンジマン VOL.2 [DVD] / 特撮(映像) (出演)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21VBZF9XTTL._SL160_.jpg)
次回はボウケンジャーのチーフとプレシャス探し?
![轟轟戦隊ボウケンジャー VOL.1 [DVD] / 特撮(映像), 高橋光臣, 齋藤ヤスカ, 三上真史, 中村知世 (出演); 八手三郎 (原著) 轟轟戦隊ボウケンジャー VOL.1 [DVD] / 特撮(映像), 高橋光臣, 齋藤ヤスカ, 三上真史, 中村知世 (出演); 八手三郎 (原著)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31MX1GVDRFL._SL160_.jpg)
最初から解ってた話だが、もうこの時点で1回おきってペースでは流石に間に合わないよな。
35戦隊=20/2個の大いなる力としても=残り25戦隊
既に20話で総数50話無いから20+25ってこの後毎週やってもギリギリだろ。
結局、バタバタしてんのは総合的に作品を通して見えてネエ証拠。
最低でも算数できる大人を使えよ。仕事であって自己表現の創作遊びじゃねえんだからよお。

タグ:高橋光臣 海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイシルバー ギンガマン 小川輝晃 カクレンジャー サスケ 忍者戦隊カクレンジャー 黒騎士 ジョロキア デカレンジャー デカマスター ウルザードファイヤー マジマザー 前原一輝 魔法戦隊マジレンジャー マジレンジャー 星獣戦隊ギンガマン プリキュア セーラームーン BPO 美少女戦士セーラームーン 特撮 唯我独尊 邦画 テレビドラマ ゲキレンジャー 獣拳戦隊ゲキレンジャー 宇宙刑事ギャバン 大場健二 デンジマン バトルフィーバーJ