
ドリフターズ 第4巻 (ヤングキング・コミックス)
そういやレビュー書いてなかった。
小説もマンガも誰かしらの声をキャストして脳内再生する俺なんだけど、
信長の声はどうしようかと思ってたんだけど、
怪光線出して巨大化の方で、成程、強力若本規夫なら緩急でぴったりかもと。

戦国BASARA4 武将缶バッジコレクション 織田信長 単品
散々「おっぱい」言いまくってるから、そっちは音速丸の方で(W

ドラマCD ニニンがシノブ伝 第1巻
体真っ二つの方は「へうげもの」で小山力也も嫌いじゃないけど、力也はギャグキャラとかやりたいのは諸々で凄く伝わるんだけど、なんかそっちは求められてないっていうか。

へうげもの Blu-ray BOX 1(Blu-ray Disc)
規夫の方もオーバーなナレーション芸の若本節ばっかりのニーズみたいになってるけど、
俺は流石にそろそろ飽きたからシャピロ・キーツとかみたいな抑えた演技がそろそろ見たい。

超獣機神ダンクーガ Blu-ray Disc BOX 1
内容の方に戻ると、ドワーフに大筒って似合うなー!って。
扉のはシャドーオーバーミスタラっぽいが

ダンジョンズ&ドラゴンズ ーミスタラ英雄戦記ー
火器持つとダンジョンズ&ドラゴンズじゃなくてウォーハンマーRPGっぽい。

ウォーハンマーRPG 基本ルールブック
でもなー、噛ませ犬とはいえ、フルアーマーのファランクスてのがなー。
盾持ってないのはデキレースすぎるなーと。

1/72 超時空要塞マクロス SDR-04-MkXII ファランクス (プラスチックキット)
ファランクスのメリットってのは会戦での3mもある長槍で相手に白兵の攻撃をさせず、おしくらまんじゅうなので盾での押し合いに強く、盾で上に蓋もして弓兵への対策ってものだから・・・
開けた土地でのみ通用する陣形であり、市街戦で使う奴はいねえ!!!
これラスプーチンがすげえバカって設定???
市街戦で密集陣形とる意味が解らない。
ちゃんとファランクスの必須装備のタワーシールド持たせてたら、火縄銃の弾はそれなりにやり過ごしちゃうだろから、多分、ドワーフの突撃部隊を使った鉄床戦術だけじゃ何ともならないで乱戦の中で豊久達は力尽きて死んで負け戦で終了だと思う。
上から狙えば別だけど。そういうのが戦術。
一方で神聖隊だけど、裸のオッサン集めたところで敵が弓持ったら被害は免れないし、カイロネイアの戦いでアレクサンダーがやったみたいに相手が騎兵だったらやっぱり負けると思う。(市街戦や城攻めで騎兵使う奴もいないだろうけど)
銃の発射音は確かに心理的効果はある。
でも、それは撃つ側も同じことなんだよね。
フレデリック・フォーサイスの「戦争の犬たち」でアフリカ現地で傭兵集めたら、銃を撃つときに音を怖がっちゃって発射時に目をつぶっちゃうので、この人間本来の癖を修正するために結構な時間と弾数かけて訓練したって数行の描写があるんだけど、それだけで凄いリアリティだなーと中坊時代に思った。

戦争の犬たち (下) (角川文庫)
まー「所詮、マンガ」って、この戦闘に関しては相当ガッカリした。
それと、あー魔法って便利ってのが水晶玉使った通信ね。
これD&Dのワーマシンでも確かに便利だった。俺も使った。
(数部隊に持たせる個数だけマジックアイテム作るコストも時間もかなりかかったけど・・・)
コンパニオンレベルになってるとそれなりに魔法が使えた俺のキャラはテレポートで伝令送る方がコストは安かった。でも相手側に同レベルクラスの術者がいないと送信したっきりのメールなのよ(W
自分で移動して帰ってくる伝令もやったことあるけど、テレポートってCD&Dでも完全成功する呪文じゃなくてウィザードリィでおなじみの石の中ってのが起きうるから便利だけど割と使いたくないってバランスのとれた呪文だった。

ウィザードリィ
個々人がスマホ持ってる現代だと、通信機が無い場合での戦闘とかって想像つかないレベルだよな。
というか無線機あってもいまだに米兵は相打ち繰り返してるし、
テクノロジ依存してるからこそ原住民のゲリラにてこずるんだけど。
テレポートなんてできるとゲリラ戦というか暗殺やり放題に等しいゲームバランスになる。
暗殺されないようにコンティンジェンシー使って警戒してたわー。
でも国産TRPGだと割と安易に低レベルでテレパシーつかえるの多い。その技術なりを使ったらどういう影響があるかとか全く考えてないというか、自分達でもやり込んでないのに客から金取ってる連中が自称ゲームクリエイターだから廃れたとしか言いようがない。
話を本編に戻す。
陳宮は笑った。同時に小山力也ボイスでの「ちーんきゅー」も脳内再生。アニメの蒼天航路はつまんなかったなー。
![蒼天航路 VOL.5 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Mn5hETtCL._SL160_.jpg)
蒼天航路 VOL.5 [DVD]
そしてギルド連合。ヒラコーがCD&Dをやってたのは知ってるけど、ミンロザッドギルド連合とか俺も脳に染み込んでる。
前にも書いたけどグリフォンは戦争で兎に角便利。
ドラゴンより移動距離長いしコストは安い。養うのも馬食わせとけばいいし。
でもなー、ドリフはキャラで話を引っ張ろうとすれば、どんな歴史上の人物もだせるからダラダラ続ける事はできるけど、それで面白くなるかどうかはなあ。
このままじゃ個人戦闘とワーマシンと外交だけじゃ戦術面が抜け落ちてるからTRPGじゃないワーハンマーやってみるとかどう?遮蔽物での射線とかもあるし、距離とか兵の移動描写に厚みがでるかも。

ケイオス・イン・ジ・オールドワールド 日本語版
中野か神保町のゲームズワークショップ行けば無料でルール教えてくれてゲーム体験とかできるし
>ゲームズワークショップ ホビーセンター中野
https://ja-jp.facebook.com/GW.Nakano
>ゲームズワークショップ広報部
https://twitter.com/gwjpn_pr
って既にやってたらスマン。
そういやあとがきマンガにも御茶ノ水とかかいてあって下倉楽器のネタなんてどれだけ通用するんだと(W
カバー内マンガのネタだけど、マジでキャラとして出して西郷隆盛が戦争キチガイっぷりを発揮してくれたりとか、ジョブズがパクリまくりで情報弱者を扇動しまくりの一方で独裁者気取りの人間のクズなのを描いてくれたりとかしねえかな?(W

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
タグ:ドリフターズ 織田信長 若本規夫 戦国BASARA 音速丸 ニニンがシノブ伝 へうげもの 小山力也 シャピロ・キーツ 超獣機神ダンクーガ 若本節 声優 CV 火縄銃 シャドーオーバーミスタラ ウォーハンマーRPG ダンジョンズ&ドラゴンズ ファランクス アレクサンダー 戦争の犬たち リアリティ フレデリック・フォーサイス D&D テレポート スマホ ウィザードリィ コンティンジェンシー 国産TRPG ゲームクリエイター 陳宮 ヒラコー グリフォン ウォーハンマー ゲームズワークショップ 中野 神保町 御茶ノ水 スティーブ・ジョブズ 情報弱者 ジョブズ 西郷隆盛 人間のクズ ラスプーチン 所詮、マンガ 蒼天航路 ゲームバランス CD&D