wolf_howling / 狼吼
Twitter上で遊べるTRPG 「T+T」https://t.co/eTUqNAkF8K「戦闘スタイル」は3種3竦みで、PCが複数居ても戦闘は1on1限定でタコ殴りはできないから、敵の戦闘スタイルを見て「この俺にまかせてもらおうか」もできそうだ。なんか男塾ネタばっかり思いつくW at 12/28 00:50
wolf_howling / 狼吼
「くっころ」言ってるオークに姫騎士がマウントして「今日は牡丹鍋だ!」って言ってる絵にみえたW
タイトル見て「へー」と https://t.co/LvRQAx9BfV at 12/28 01:08
wolf_howling / 狼吼
ドクペと違ってサスケはチェリーコークっぽかったんだよ。あの妙なフレーバーの差「『「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在する』と判明!短命な商品の名が..」 https://t.co/js1jE0Y9Q5 at 12/28 02:38
wolf_howling / 狼吼
短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在https://t.co/tA3M9X0Cak商品品質如何のじゃなくて「他人と違う事をしている自分に酔って価値を見出そうとする人」とか?つーか消費者よりクソ映画監督みたいな送り手側を排除した方が利益も費用対効果も高いと思う at 12/28 02:44
wolf_howling / 狼吼
RT @juns76: 洋画と邦画は隔絶してますよ。
テレビ東京の午後のロードショー毎日見てるだけで何らかの文化資本ですよ。悪いけどそれは堤幸彦の映画を何本見ても得られるものではないです。テレビ局タイアップの邦画を見てる日本の若者が、海外に比べて文化的に劣っていくのは間違いない… at 12/28 03:12
wolf_howling / 狼吼
日本版、駄コラかよって位に酷すぎる。そもこの駄コラにした所で映画の内容なんて伝わってないし https://t.co/L7d79xIPB3 at 12/28 03:14
wolf_howling / 狼吼
俺も日本のチラシ状態はダサいと思うけど、何が刺さるかって商用パターンの差なんだと思うhttps://t.co/2ad3xVrMT9「日本の映画ポスターは何故ダサいのか」 https://t.co/OQ4LHkx0Z2 at 12/28 03:22
wolf_howling / 狼吼
扉の向こうに何があるか解らないからこそ慎重にヒアノイズしてファインドトラップしてから部屋に入ってダンジョン攻略するのが楽しいのと、ヒロインが助からないことを開始前に既にネタバレしてもらってからゲームやるってのの差はこれなんだろうなと https://t.co/mPAvovwQzn at 12/28 03:27
wolf_howling / 狼吼
https://t.co/TAUJR84hhQ
だから俺は嗜好からして国産コンテンツからはどんどん疎遠になって、アーチストだのアイドルだのなんて碌に知りもしないし、レトロ含めて洋画、洋ゲー、アメコミの方をチェックしちまうんだろうなー。まあ積極的に最新情報集めたりって程でも無いけど at 12/28 03:34
wolf_howling / 狼吼
Walter Craneの「美女と野獣」が「くっころ」って言ってるオークに姫騎士がマウントしてるように見えなくもないとか酷い戯言ぬかしたものの野獣の造形の変化が気になって調べてみたhttps://t.co/WXykdT5NgJ
結構、猪タイプが多くて驚く。後は獅子や狼にゴブリン? at 12/28 04:37
wolf_howling / 狼吼
美女と野獣https://t.co/Dm7pG0MXx1
ディズニーの含めてライオンっぽいというか毛がモコモコ造形の野獣が増えたのは1946年のジャンコクトー映画の影響が大きいと思う。これ自体は1941年のユニバーサル映画の狼男の影響とかもあるかも at 12/28 04:48
wolf_howling / 狼吼
美女と野獣スペシャル・リミテッド・エディション[DVD]https://t.co/l6TWP1rwbAこれもちゃんと見れば角生えてるとか強引な差別化もあるけど、そんなにベタにライオンなデザインでもないんだよな。吼えたり、狼と戦ったり、後は手の造形とドッグレッグとかの印象のせいか? at 12/28 04:54
wolf_howling / 狼吼
Beauty and the Beast in Pictures https://t.co/0ZMxo8C0Sy 一番古いロココ調のはあえて野獣を描かない技法か(美女の方は相当胸はだけたりしてるが)。ダブリの絵もあるがやっぱ猪デザインが多そう。ゴブリンっぽい別デザインも1件あるな at 12/28 05:00
wolf_howling / 狼吼
一番下の方に「美女と野獣」の挿絵。これもダブリだけど狼っぽいデザイン
Ideal fairy tales by Charles Perrault https://t.co/xQFY7YJbOC at 12/28 05:04
wolf_howling / 狼吼
Красавица и чудовище ( Beauty and the Beast) https://t.co/5lnAOiUnox #сборники
1800年代初頭は狼や悪魔っぽいデザイン、中頃を過ぎて猪デザイン、1890年代に熊ブーム。20世紀にライオンにって流れかな at 12/28 05:11
wolf_howling / 狼吼
Pinterestのソース側を軽んじて露出する構造って酷いな。
その複製側を検索結果として優先列挙するGoogleの検索品質も綺麗事をどんなにぬかそうが複製コンテンツの野放しどころか、そっちの露出側に加担してるEvilな検索エンジンサービスだろと at 12/28 05:15
wolf_howling / 狼吼
BEAUTY THE BEAST Vintage Ladybird Book Well Loved Tales 606d First Edition Matt Hardback 1968 https://t.co/qmduL8PwCD
ビンテージって言うが68年のはゴリラデザイン at 12/28 05:24
wolf_howling / 狼吼
Ladybird Booksってロンドンの児童書出版社なのか。にしても随分とベタに顔だけゴリラだなーW。足首とかみるとローキック一発入れたら転倒しちゃいそうに華奢な野獣W
https://t.co/2iQobo3WFF at 12/28 05:29
wolf_howling / 狼吼
RT @juangotoh: 特撮やアニメを検証するという柳田理科雄の仕事が、オタク層からはまるで評価を得られなかったのは、彼がオタクではなく、どちらかというとオタクを差別する側の視点に近いという事実があったのではないかなあ at 12/28 07:53
wolf_howling / 狼吼
RT @m_nsc: 空想科学読本が、特撮をSF的に思考していくと(こんなに間抜け・カッコ悪い・大爆発する)という、馬鹿にしたり嘲笑ったりするスタンスなのがオタク層が喜ばない理由じゃないかなあ>RT at 12/28 07:53
wolf_howling / 狼吼
Qさま。「発見したのは誰」って設問だが、フレミングの法則、メンデルの法則って来て、最後だけペニシリンでアレクサンダー・フレミングって様式的に全く美しくない。クイズ作ってる奴、ダメだな。
ラストも名前+法則でやるべきだろ。 ボイル・シャルルの法則とか他になんぼでもあるし at 12/28 22:29
wolf_howling / 狼吼
ちょいと考えたがマーフィーの法則、ムーアの法則、ハインリッヒの法則、ランチェスターの法則とかは名前+法則でも物理法則とかじゃねえな。
てーとボイル・シャルル以外でぱっと出そうなのはオームの法則のゲオルク・オームとかか? at 12/28 22:35