![西部戦線異状なし [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51MWVf2AEvL.jpg)
西部戦線異状なし [Blu-ray]
>人工知能で白黒写真をカラーに 早大が技術開発、GitHubでコード公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/31/news119.html
https://github.com/satoshiiizuka/siggraph2016_colorization
トピックスは知ってたのだが、モノクロ写真に着色する実験をしてる人をTLで見かけたので、自分もやってみようかと思い立った。
ただWindows環境でLinuxのシェルを動かしてみようかなと思ったらこれも既に試行されている方々がいる。
>13. 白黒写真の自動着色を試してみる
http://anti.rosx.net/etc/memo/013_colorize.html
>TensorFlowコトハジメ Automatic Colorization(白黒画像の自動彩色)
http://yaju3d.hatenablog.jp/entry/2016/05/14/175302
自分はエンジニアでもないので流石に大掛かりなことまでする気力もなく、なんかもっと手軽な方法ないかなーと。
んで検索してたらこちらを見つけた
>Windowsで仮想やCygwinなしでUnixコマンドを使う
http://qiita.com/tetsuy/items/22cba0bc2048967b270a
>busybox-w32
http://frippery.org/busybox/
busybox.exeを入手しDOSコマンドプロンプトから起動。
おー!すげえあっさりと、UNIXコマンドプロンプトがDOS窓内に!
まではよかったんだが、Usageの
th colorize.lua ansel_colorado_1941.png out.png
で、入ってるサンプルを着色してみようと思ったんだけど
sh: th: Exec format error
ってエラーが・・・
>【質問】"Error execing <シェル名>: Exec format error"のエラーがシェル実行で表示される
http://tooljp.com/linux/faq/5A093B94D26FEDB849257800005735DC.html
>シェルファイルの先頭でシェルを指定してください。
例:
#!/bin/bash
sh開いてみるに #!/bin/bash 指定はされてるんだけどなー???
軽い気持ちで始めたんだけど、これ以上は深入りしすぎなのでここで一旦停止。
これマトモに動いてくれてれば、パブリックドメイン化した映像を連番画像に切り出して着色して、繋げて映像に戻すみたいな実験してみたかったんだが・・・
![ローマの休日(Roman Holiday) [DVD]劇場版(4:3)【超高画質名作映画シリーズ7】](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51DO0EisYCL.jpg)
ローマの休日(Roman Holiday) [DVD]劇場版(4:3)【超高画質名作映画シリーズ7】
![カサブランカ [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51BHLkF1zGL.jpg)
カサブランカ [Blu-ray]