![燃えよ、マッハ拳! [DVD] - サモ・ハン・キンポー, ユン・ワー, サミー・ハン, ケイン・コスギ, トミー・ロー](https://m.media-amazon.com/images/I/51+22viTeFL.jpg)
燃えよ、マッハ拳! [DVD] - サモ・ハン・キンポー, ユン・ワー, サミー・ハン, ケイン・コスギ, トミー・ロー
日本国内であえてこの作品の魅力を伝えようとするとサモ・ハン・キンポーとケイン・コスギが出ているって位かな。
主人公に何でこんなパッとしないの使ってるのかと思ったが、サミー・ハンってサモ・ハン・キンポーの息子。つまりは七光りか。
劇中でも親子設定。
![詠春 The Legend of WING CHUN 其の壱(第1話 第3話) [レンタル落ち] - ニコラス・ツェー, ユン・ピョウ, サモ・ハン, レイン・リー, サミー・ハン, ゴードン・リュウ, チェン・ジーチャオ](https://m.media-amazon.com/images/I/51IlSOvVsVL._SL160_.jpg)
詠春 The Legend of WING CHUN 其の壱(第1話 第3話) [レンタル落ち] - ニコラス・ツェー, ユン・ピョウ, サモ・ハン, レイン・リー, サミー・ハン, ゴードン・リュウ, チェン・ジーチャオ
ショー・コスギの息子であるケイン・コスギが8歳で父子デビューしてるのとは色々と差がなあって感じ。
![ニンジャ・アベンジャーズ [Blu-ray] - スコット・アドキンス, ケイン・コスギ, 肘井美佳, 菅田俊, ヴィタヤ・パンスリンガム, アイザック・フロレンティーン](https://m.media-amazon.com/images/I/51YWlB9YkzL._SL160_.jpg)
ニンジャ・アベンジャーズ [Blu-ray] - スコット・アドキンス, ケイン・コスギ, 肘井美佳, 菅田俊, ヴィタヤ・パンスリンガム, アイザック・フロレンティーン
ブルース・リーのスタントマンの後、様々なカンフー映画に出演しているアクション俳優ユン・ワーが道場の師範役ででてるが自身がアクションを見せるのは数秒。
![死亡遊戯 エクストリーム・エディション [Blu-ray] - ブルース・リー, ロバート・クローズ](https://m.media-amazon.com/images/I/516osYqFevL._SL160_.jpg)
死亡遊戯 エクストリーム・エディション [Blu-ray] - ブルース・リー, ロバート・クローズ
だが道場の買収がどうなろうが、主人公とヒロインとライバルの恋路がどうなろうが、人物たちにこれといった魅力がないのでどうでもいい。
この作品がアクション映画としてダメな理由は、修行ばっかりに尺を割いてるけど、それが映像として映えていなくて、ラストバトルにあたる試合シーンが一番退屈なこと。
サミー・ハンが別格なキメ技みたいなのもないのでリングの上で単に試合しても映像表現としてたいしたことないので本物の迫力などからすれば見劣りしすぎ。
そしてこの映画では蔡李佛拳とやらを
>アヘン戦争、太平天国の乱、辛亥革命、抗日戦争を経た
「近代武術」と称しているが
1960〜70年代の香港での「屋上試合」、つまりは見世物用の踊りでしかねえだろ。
![ヒーロー・オブ・カンフー 蔡李仏拳 [DVD] - アレクサンダー・フー・シェン, ワン・ロンウェイ, レオン・カーヤン, チャン・チェ, ウー・マ](https://m.media-amazon.com/images/I/318M57edjmL._SL160_.jpg)
ヒーロー・オブ・カンフー 蔡李仏拳 [DVD] - アレクサンダー・フー・シェン, ワン・ロンウェイ, レオン・カーヤン, チャン・チェ, ウー・マ
本当に優れた格闘技法ならグルーバルレベルでの格闘技で頂点に何度も到達していなければ所詮毎度の中華お得意の大法螺の一つではない。
>西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実
>「伝統武術はどれも詐欺だ」…勝者の挑発、真の意味は
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/101059/051000099/
だいたい、アヘン戦争での敗戦国は清だけど、広東側が「敗北」した戦争だし

実録アヘン戦争 (中公文庫) - 陳 舜臣
太平天国の乱だって首謀者の洪秀全は客家=漢民族。
洪秀全が受験に失敗した後にキリスト教に傾倒して教主になった後に「滅満興漢」を掲げて反乱を起こしたものの、内部崩壊+清軍に追い詰められ、天王を名乗った洪秀全は雑草食って衰弱死して、死体も其処らに捨てられたから墓もない男だ。

洪秀全と太平天国 (岩波現代文庫) - 小島 晋治
1851年の太平天国の乱のあと、1900年に起こった義和団の乱は「扶清滅洋」を掲げ山東省に始まったが、その義和拳使いは日露英軍にボコボコにされた。

西太后と義和団事件―マンガ中国の歴史〈6〉 (中公文庫) - 治虫, 手塚, 舜臣, 陳
つまりは近代軍事において中国拳法と称するものごときが活躍した事例などは存在しない。
あとケイン・コスギが演じる日本人青年の武田ケンが「空手10段」という設定だが、
極真系は故大山倍達総裁が十段で最高位なので、沖縄唐手系なのかなーとか(苦笑)

沖縄唐手の研究 - 可成 伸敞
だいたい唐手側の方が15世紀からあるって説もあるんだから、1836年に創始と称してる蔡李佛拳とやらの方が歴史的にも浅いんだけど。

琉球拳法唐手 - 富名腰 義珍
屋上ショー用の見世物が強さや歴史を誇張しようとしたところで史実側の方が陳腐な法螺話を圧倒するってのが皮肉だよなー。

燃えよ、マッハ拳!【動画配信】 - 楽天SHOWTIME
タグ:サモ・ハン・キンポー ケイン・コスギ 七光り ショー・コスギ ブルース・リー スタントマン カンフー映画 アクション俳優 アヘン戦争 太平天国の乱 キリスト教 漢民族 義和団の乱 中国拳法 極真 大山倍達 史実 唐手 沖縄唐手