『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box II [Blu-ray] / 小山力也, 川澄綾子, 大原さやか, 速水奨 (出演); あおきえい (監督)" title="『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box II [Blu-ray] / 小山力也, 川澄綾子, 大原さやか, 速水奨 (出演); あおきえい (監督)ニコニコアニメスペシャル「Fate/Zero」一挙放送で観たけど、
元々、Fate自体を興味が無くて見てなかった上に
これ虚淵玄が物事知らない上に日本語も不自由な事ばかりが目に付く作品だな。
イスカンダルの「役者不足」って台詞何だよ。
「役不足」だろ。しかも「役不足」の「役」は「役職」の「役」の意味で役者じゃねえし。日本語解らないモノカキってどうなの?マスメディアに乗せちまう前に、作家も監督も役者も「日本語として変」って気づかないの?
それからさー、現状でも70億人居る地球で、これまでの歴史には更に600世代以上は文明以降でも人物は居るのに、選んだメンバーがたった7人でもキャラを殆ど立てられてないってどーなの?
そして完全創作のマスター側には魅力的な人物ゼロ。
しかも、菊地秀行のメフィストとか、荻野の孔雀王のパクリも多すぎ。
若い世代が知らないからってパクリ放題かよ。
![魔界医師メフィスト 1 (MFコミックス ジーンシリーズ) [コミック] / 霜月かいり (著); 原作:菊地秀行 (その他); メディアファクトリー (刊) 魔界医師メフィスト 1 (MFコミックス ジーンシリーズ) [コミック] / 霜月かいり (著); 原作:菊地秀行 (その他); メディアファクトリー (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Y4vNoYz%2BL._SL160_.jpg)
![孔雀王ライジング 1 (ビッグ コミックス) [コミック] / 荻野 真 (著); 小学館 (刊) 孔雀王ライジング 1 (ビッグ コミックス) [コミック] / 荻野 真 (著); 小学館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tVGAoTCOL._SL160_.jpg)
まどマギのオチもD&Dのイモータルパクリだったけど
![劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray] / 悠木碧, 斎藤千和 (出演); 宮本幸裕, 新房昭之(総監督) (監督) 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray] / 悠木碧, 斎藤千和 (出演); 宮本幸裕, 新房昭之(総監督) (監督)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51On7jiwqrL._SL160_.jpg)
![ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 ルールズ・コンペンディウム [単行本] / ロブ ハインソー, ジェームズ ワイアット, ジェレミィ クローフォード, アンディ コリンズ (著); Rob Heinsoo, Jeremy Crawford, James Wyatt, Andy Collins (原著); 桂 令夫, 柳田 真坂樹, 岡田 伸, 北島 靖己, 楯野 恒雪, 塚田 与志也 (翻訳); ホビージャパン (刊) ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 ルールズ・コンペンディウム [単行本] / ロブ ハインソー, ジェームズ ワイアット, ジェレミィ クローフォード, アンディ コリンズ (著); Rob Heinsoo, Jeremy Crawford, James Wyatt, Andy Collins (原著); 桂 令夫, 柳田 真坂樹, 岡田 伸, 北島 靖己, 楯野 恒雪, 塚田 与志也 (翻訳); ホビージャパン (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5105pin1M8L._SL160_.jpg)
これでもパラメータだのステータスだの底上げって台詞とかからして、
ホントにゲームとマンガ程度からしかメイン情報源のない人間なんだなと感じた。
もっと勉強した方がいい。歴史とか伝記向きのキャラって最高の素材をどう料理したらこんなに不味くできるの?って。
まずアーサーは王で騎士じゃねえから、王と騎士は全く違う仕事だから!
騎士を任命できるのが王で、王は騎士に自分自身を任命する事も無いし、騎士が王になる事もないから!
違いくらい知っとけ!!!
それと女性を王にする事で周囲が責任を押し付けてるだのって台詞は
虚淵玄が女性を見下してる思想の持ち主だってよく伝わる。
優れた人材なら女性の管理職で全く問題無いじゃん。所詮アダルトゲームのシナリオ書きは普段何考えてるかがバレバレ。
でアーサーなんて強さが描かれた頃は民間伝承でドラゴンや巨人と戦ってたのに始まり、
モンマスのジェフリーが「アーサー王はローマ皇帝に勝ってローマ皇帝に」ってトンデモ話位までで
![ブリタニア列王史―アーサー王ロマンス原拠の書 [単行本] / ジェフリーオヴモンマス (著); 瀬谷 幸男 (翻訳); 南雲堂フェニックス (刊) ブリタニア列王史―アーサー王ロマンス原拠の書 [単行本] / ジェフリーオヴモンマス (著); 瀬谷 幸男 (翻訳); 南雲堂フェニックス (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41K-p-9jf2L._SL160_.jpg)
トマス・マロリーの「アーサー王の死」だのロマン主義以降は円卓の騎士達が話のメインで
王様はカミサンに不倫されて、甥っ子に殺されるだけみたいな役回りだよな(WWW
![アーサー王の死 (ちくま文庫―中世文学集) [文庫] / トマス・マロリー, William Caxton, ウィリアム・キャクストン, 厨川 圭子, 厨川 文夫 (著); 筑摩書房 (刊) アーサー王の死 (ちくま文庫―中世文学集) [文庫] / トマス・マロリー, William Caxton, ウィリアム・キャクストン, 厨川 圭子, 厨川 文夫 (著); 筑摩書房 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519vPcbUVSL._SL160_.jpg)
ギルガメシュ王は武器をどんなに出そうが・・・
石器時代の人なんですけど!(苦笑
そもそも戦い方にしたって武器使ってねえ!
エンキドゥとは力比べ。有名な遺跡の像ではライオンに素手でヘッドロックしてる。
![ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫) [文庫] / 矢島 文夫 (翻訳); 筑摩書房 (刊) ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫) [文庫] / 矢島 文夫 (翻訳); 筑摩書房 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZXsiF4QgL._SL160_.jpg)
てなわけで石器人のギルガメスはキャラ達の中でも一番古い人で、欲望とか贅沢とかにしても、せいぜい食い物と女。
性豪として有名で国の全ての女性に自分の子供を産ませたって伝説がある
=国の女性は皆が奥さんで家族という超ビッグダディー!
だから暴君なんだけど、どっちかというと大家族の親父って感じで、お高くとまったスカシキャラなんかとは全く違う。
![ビッグダディの流儀 [単行本] / 林下 清志 (著); 主婦と生活社 (刊) ビッグダディの流儀 [単行本] / 林下 清志 (著); 主婦と生活社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-CLv2FMxL._SL160_.jpg)
アサシンって暗殺全くしてねえし、多重人格と人数実際にいることって何も関係ねえ。
実際に人数いる場合は分身の術っていわねえだろって位マヌケなこじつけ。
しかもアレクサンダー大王がヘタイロイ呼べるんなら個人先頭ですらねえじゃん。
それとヘタイロイって重装騎兵の事だぜ。モブシーンで愛馬ブケファロス以外の馬も出せよ。
でマケドニアの重装歩兵なら親父のフィリッポス2世が編み出したファランクス組んでなければおかしいだろ。
歴史に名を残す事とかに固執してないみたいな台詞もあったけど、侵略した後、やたらとあちこちの都市の名前をアレキサンドリアにしてることからして何をかいわんだ。
![アレクサンダー大王―未完の世界帝国 (「知の再発見」双書) [単行本] / ピエール ブリアン (著); 福田 素子, 桜井 万里子 (翻訳); 創元社 (刊) アレクサンダー大王―未完の世界帝国 (「知の再発見」双書) [単行本] / ピエール ブリアン (著); 福田 素子, 桜井 万里子 (翻訳); 創元社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sGAYNqwYL._SL160_.jpg)
で、アレクサンドロス3世ってアリストテレスが家庭教師だった事でも有名で、
![アリストテレス (講談社学術文庫) [文庫] / 今道 友信 (著); 講談社 (刊) アリストテレス (講談社学術文庫) [文庫] / 今道 友信 (著); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519V9MKA5VL._SL160_.jpg)
どっちかというとガキの頃からばっちり帝王学を仕込まれたインテリタイプだぜ。
このアニメのギルガメスとアレクサンダーは本物では逆に近い。
で大戦略ネタ含めて思うけど、軍隊アリならば、マスター側を実際の軍隊使って殺せばいいだろ。中二病設定にしてもバカすぎる。

ていうかじゃあマッカーサーでも召喚してマジックアイテム核ミサイル撃ちまくれば勝ちだろ。
![國破れてマッカーサー (中公文庫) [文庫] / 西 鋭夫 (著); 中央公論新社 (刊) 國破れてマッカーサー (中公文庫) [文庫] / 西 鋭夫 (著); 中央公論新社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5113rraIh3L._SL160_.jpg)
それと世界征服のライバルは、こないだリアルで不倫の証拠をオークションに出されたクリントンってネタで
![クリントンの真実 [DVD] / ドキュメンタリー映画 (出演); ハリー・トマソン, ニコラス・ペリー (監督) クリントンの真実 [DVD] / ドキュメンタリー映画 (出演); ハリー・トマソン, ニコラス・ペリー (監督)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/211QD2RSXML._SL160_.jpg)
ステルス爆撃機を誉めてるが、この作品設定のイスカンダルが一番毛嫌いしそうな言ってみれば暗器同然の隠れながらの騙し討ち道具だし、罪も無いバグダッド市民を虐殺した大量殺戮兵器ジャン。挙句に費用対効果も悪いという。
作家自身が自分で決めてるルールもキャラもブレブレじゃねえか!思いつきだけで動いてる証拠。

不倫って言えばディルムッド・オディナ。俺は黒子と女性ネタで説明不要で解ったが、日本ではケルト神話とかあまり読んでる人っていなさそう。
![ケルト神話 黄金の騎士フィン・マックール [単行本] / ローズマリー サトクリフ (著); Rosemary Sutcliff (原著); 金原 瑞人, 久慈 美貴 (翻訳); ほるぷ出版 (刊) ケルト神話 黄金の騎士フィン・マックール [単行本] / ローズマリー サトクリフ (著); Rosemary Sutcliff (原著); 金原 瑞人, 久慈 美貴 (翻訳); ほるぷ出版 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41JVBQDXPNL._SL160_.jpg)
ディルムッドの弱点はイノシシと水をこぼされる事(WWW
まあそれ言ったらアレキサンダーの弱点は象とマラリア蚊だな(W
ディルムッドは槍と刀は二本づつ持ってるけど、同時に片手に持っては使わないから!!!
それとランサーって名称だけど、ランスは馬上で使う槍だし、そもそも騎士だって言うのなら馬に乗れ!!!
てなかんじのツッコミで一番史実や伝承ともズレが酷いのはジル・ド・レ。
錬金術師って方がキリスト教聖職者が財産没収の為に魔女裁判で貶めた単なる言いがかり側で
(あたりめーだが魔法なんて神と同じ位に実存しねえわけだから全部ウソに決まってる)
実際の職務としては百年戦争のフランス元帥だからこいつバリバリの軍人だぞ。
ジャンヌ・ダルク関連ネタが孔雀王だののモロパクリね。
![『青髯』ジル・ド・レの生涯 [単行本] / 清水 正晴 (著); 現代書館 (刊) 『青髯』ジル・ド・レの生涯 [単行本] / 清水 正晴 (著); 現代書館 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wilpN2DlL._SL160_.jpg)
つーか伝承パワーがコミでスペック反映するんだったらイエスかゴータマ呼び出せば早々に決着じゃね?
コイツラが戦ったら千日戦争状態になるかもしれないけど、双方復活できるから。
![聖☆おにいさん(8) (モーニングKC) [コミック] / 中村 光 (著); 講談社 (刊) 聖☆おにいさん(8) (モーニングKC) [コミック] / 中村 光 (著); 講談社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VJHwCqM3L._SL160_.jpg)
まーそんなこんなでツッコミ所が満載過ぎる。
豪華な声優陣が頑張ってるのはいいんだけど、内容が酷すぎる。正に子供だまし。
比較するのも何だが歴史上人物バトルものとしては格別に面白いドリフターズの方が超お勧め。
![Product Description
(ドリフターズ 1巻 (ヤングキングコミックス))
ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス) [コミック] / 平野 耕太 (著); 少年画報社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PaYZdkA5L._SL160_.jpg)
まあ虚淵玄よりも俺の方が年上だし、ガキの作文読まされてる大人の気分ってこんな感じだろうな。
講談社関連企業の編集者は何にも仕事してねえ事も良く解った。
Fate/Zero(1) 第四次聖杯戦争秘話 (星海社文庫) [文庫] / 虚淵 玄 (著); 武内 崇 (イラスト); 講談社 (刊)