ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray] - ディズニー多分にファンタジアみたいなのを企画してたのではなかろうか?
ファンタジア ダイヤモンド・コレクション [Blu-ray] - ディズニーでも、冒頭からしてマッチ売りの少女やジョン・ヘンリーだの暗い内容のが多い。
収録作品 ※印は初収録:
・ジョン・ヘンリー【約10分】※
・ロレンゾ【約5分】※
・マッチ売りの少女【約7分】
・グーフィーのホームシアター【約6分】
・小さな時計【約6分】※
・ウェイン&ラニー クリスマスを守れ!/秘密の指令【約7分】
・ネッシーのなみだ【約5分】
・ラプンツェルのウェディング【約6分】
・紙ひこうき【約7分】
・ミッキーのミニー救出大作戦【約6分】
・愛犬とごちそう【約6分】
・アナと雪の女王/エルサのサプライズ【約8分】
●ジョン・ヘンリー 製作年度:1999年/収録時間:約10分
【監督】マーク・ヘン
鉄道敷設で働くヘンリー。鉄道会社は蒸気ハンマーを導入することに。
仲間の仕事を確保するために、ヘンリーは蒸気ハンマーとの対戦に挑む…。
俺はジョン・ヘンリーの話は小学生時代にジャポニカ学習張で知った。
でも、ポール・バニヤンみたいに実在しない伝承上の人物なんだけど、
監督のマーク・ヘンは史跡を取材で観に行ったとかまで言ってて、歴史の浅いアメリカ人は色々とみじめだね。
そのせいか、再生前の注記で「インタビュー発言は個人の考え」的な事がわざわざ書かれてるのか。
プリンセスアニメーターとして有名なマーク・ヘンの作画なので流石に動きあ良いけど。
>ディズニーの伝説的なプリンセスアニメーター、手書きアニメが作られなくなった今の仕事とは?
https://www.cinematoday.jp/news/N0091375『ムーラン』の後に創ったとマーク・ヘンが言ってるから、『プリンセスと魔法のキス』までの結構なインターバルの間の作品だな。
ムーラン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] - ディズニー, トニー・バンクロフト, バリー・クック
プリンセスと魔法のキス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] - ディズニー, ジョン・マスカー, ロン・クレメンツ●ロレンゾ 製作年度:2004年/収録時間:約5分
【監督】マイク・ガブリエル
第77回アカデミー賞(R)短編アニメーション賞ノミネート作品。贅沢に慣れた自堕落なネコ、ロレンゾ。
黒猫が目の前を通り過ぎた後、ロレンゾの尻尾が自分の意思を持つようになり、悪戦苦闘す
る…。
これ、何を描きたいんだ?
猫は酷い目にあってもいいってキリスト教徒の白人はまだ思ってやがるってこと?
●マッチ売りの少女 製作年度:2006年/収録時間:約7分
【監督】ロジャー・アレーズ 【製作総指揮】ジョン・ラセター
【音楽】マイケル・ジアッチーノ
第79回アカデミー賞(R)短編アニメーション賞ノミネート作品。
今年最後の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていた。
すべて売り切るまで家には帰れない。しかし人々は少女には目もくれずに通り過ぎていく…。
やっぱりアメリカ人って悲劇をなんかハッピーエンド風に改変しないと気が済まないのな。
だったら悲劇自体を底本に使わなければいいのに。
●グーフィーのホームシアター 製作年度:2007年/収録時間:約6分
【監督】ケヴィン・ディーターズ スティーヴィー・ワーマーズ=スケルトン
【製作総指揮】ジョン・ラセター 【音楽】マイケル・ジアッチーノ
グーフィーはアメフトのビッグゲームに間に合うように、新しくホームシアターをセットしようとしますが…。
これぞディズニーという懐かし作品の持つカートゥーンギャグを近代風にリバイバルできている。
かくあるべき。
●小さな時計 製作年度:2010年/収録時間:約6分
【監督】ディーン・ウェリンズ 【製作総指揮】ジョン・ラセター
ロンドンの古い時計店の出来事…。ある夜、小さな時計が仲間にからかわれているところに泥棒が入ります。
仲間が次々と盗まれる中、小さな時計が取った行動は…?
よくある物語。3DCGで何かやりたかったのだろうけど、3DCGでやる意味別にねえよな。
●ウェイン&ラニー クリスマスを守れ!/秘密の指令 製作年度:2010年/収録時間:約7分
【監督】ケヴィン・ディーターズ スティーヴィー・ワーマーズ=スケルトン
【製作総指揮】ジョン・ラセター 【音楽】マイケル・ジアッチーノ
ウェインとラニーはサンタの助手を務める妖精。クリスマスの数日前、彼らはマギーに呼び出されます。
そこにはクロース夫人の姿が…。
プロデューサーのドロシーマッキムをモデルにしたキャラが出てくる。
>ディズニー・インタラクティブ・スタジオ、映画「ルイスと未来泥棒」ドロシー・マッキム プロデューサーが語るゲームの魅力
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20071218/lewis.htmピクサー作品でも割とこういうのはあって、『レミーのおいしいレストラン』のアルフレッド・リングイニは某CGアーティストだと御恩人から伺った事がある。
レミーのおいしいレストラン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] - ディズニー●ネッシーのなみだ 製作年度:2011年/収録時間:約5分
【監督】スティーヴィー・ワーマーズ=スケルトン
【製作総指揮】ジョン・ラセター 【キャスト】ビリー・コノリー(ナレーション)
ネッシーと彼女の親友でゴムのアヒルのマククワックはネス湖で幸せな日々を送っていた。
しかし開発業者がゴルフ場を計画したことから、住処を追われてしまう…。
ディズニー短編で最長の製作期間をかけた作品。
というのも20年前の学生時代にアニメーターのK・ディーターズが描いていた作品を完成させたものだから。
立木文彦がいつもの迫力ナレーションとは違って抑えた優しい感じで演じてるのが印象的。
●ラプンツェルのウェディング 製作年度:2011年/収録時間:約6分
【監督】ネイサン・グレノ、バイロン・ハワード
【製作総指揮】ジョン・ラセター
【キャスト】ラプンツェル:中川翔子
ラプンツェルとフリンの結婚式の真っ最中、カメレオンのパスカルと馬のマキシマスは指輪をなくしてしまう。
何とか指輪を取り戻そうとするが…。
これはCATV等で何度か観た。
製作スタッフは結婚式を描きたかったそうだけど、それだけでは作品にならないのでパスカルとマキシマスのギャグ満載に。
●紙ひこうき 製作年度:2012年/収録時間:約7分
【監督】ジョン・カーズ 【製作総指揮】ジョン・ラセター
第85回アカデミー賞(R)短編アニメーション賞、第40回アニー賞短編アニメーション賞受賞作品。
ある日、駅のホームで偶然出会った女性に惹かれた青年。
彼は職場に着き、ふと窓の外を見ると向かいのビルにあの女性の姿が…。
これは公開当時に公式Youtubeで観た。
実権アニメとは解るけど、途中でオカルトになってしまう物語のせいで面白くはないよね。アカデミー賞とか言ってもね。
ラプンツェルの没キャラを動かしてみたいって事からの着想らしいので物語が雑なのはそのせいか?
塔の上のラプンツェル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] - ディズニー
●ミッキーのミニー救出大作戦 製作年度:2013年/収録時間:約6分
【監督】ローレン・マクミュラン 【製作総指揮】ジョン・ラセター
【キャスト】ウォルト・ディズニー:ミッキーマウス
第86回アカデミー賞(R)短編アニメーション賞ノミネート、第41回アニー賞短編アニメーション賞受賞作品。
ミッキーがいつものように仲間たちと楽しく過ごしていると、そこに悪役のピートが現れ、愛しのミニーと離ればなれに。
これぞ3DCGとカートゥーン技術を持つディスニーにしかできない作品!
これが観れただけでも価値が十二分!ディズニーを代表するアニメータのエリック・ゴールドバーグが参加してるし。
>『アラジン』のジーニー等を生んだキャラデザの神! エリック・ゴールドバーグ
https://getnews.jp/archives/1851185/gate
キャラクターアニメーション クラッシュコース! - エリック・ゴールドバーグ, ブラッド・バード(序文), 平谷 早苗, 株式会社Bスプラウトミニーの水谷優子と、ピートの大平透が故人だというのが寂しいけど。
●愛犬とごちそう 製作年度:2014年/収録時間:約6分
【監督】パトリック・オズボーン 【製作総指揮】ジョン・ラセター
第87回アカデミー賞(R)短編アニメーション賞受賞、第42回アニー賞短編アニメーション賞受賞作品。
ボクの大好物は、ご主人様の大好きなジャンク・フード!
だけどある日、ご主人様が恋に落ち、ボクの楽しい食事の時間に異変が!
描きたい事は判る。リアルさを意図的に抑えたセルシェーディングの犬も可愛いし動きは凄い。
でも、
犬に合わせて調整済みのドッグフード以外を与えてしまうと、
結局は犬の寿命を知事める=命を奪う事に繋がるって正しい知識をもたないと、可愛そうな犬を間違った情報で増やす事に繋がる。下記ほどある品目を全て避けて人間と犬が同じ食事を日常的にずっと摂る事が出来る筈が無い!
>犬に食べさせてはいけない物(138品目)
https://maigo-pet.net/kenkou/doku-dog.htm摂取必要な塩分にしたって人間と犬とは違うし、人間も犬も成長時期や老化によって摂取必要な成分は違うのだ。
子犬と老犬で同じものを食べる訳でもない。
愛犬のためのホリスティック食材事典 - 日本アニマルウェルネス協会, 奈良 なぎさ, 梅原 孝三, 齋藤 まゆみ, 日本アニマルウェルネス協会, (株)カラーズ・エデュケーション, エチカデザイン, 横山君絵あと、アメ公の食べ物を無駄にしたり不衛生な事をやって喜ぶ感覚が、「勿体ない」という言葉を持つ日本人からして解らないというか許せない。
先進国を自称しててもコロナパーティーだのやって死者をだす程度のリテラシしか持たず不衛生な国としか言いようがない。
●アナと雪の女王/エルサのサプライズ 製作年度:2015年/収録時間:約8分
【監督】クリス・バック、ジェニファー・リー 【製作総指揮】ジョン・ラセター
アナの誕生日を祝うため、素晴らしいサプライズを用意するエルサ。
しかし、思いがけないハプニングが…!?
短編だとミュージカル形式はなんか冗長だね。
サクサク魅せた方が良い感じがした。
ただ「The cold never bothered me anyway」「少しも寒くないわ」のセルフパロは笑った。
ちなみにオラフの声は2019年版以降はピエール瀧から武内駿輔に差し替え済みだけど、
俺の試聴したDVD晩は古かったからピエール瀧だったwあと、セクハラで辞める事になったジョン・ラセターの名前がインタビューでは何度オでてくるんだけど、
>セクハラでディズニー/ピクサー退職のジョン・ラセターが復帰…Time's Upは憤慨
https://www.cinemacafe.net/article/2019/01/10/59766.html>セクハラ追放のジョン・ラセターが手掛ける新作アニメ映画に、ディズニー音楽の巨匠が参加へ
https://movie.walkerplus.com/news/article/1002348/2019年版ではジョン・ラセターの名前を声で出してる所もカットされてるかもねエ。
しかもそういう意味であまりに皮肉なのは、冒頭にアラジン新版の広告が入ってるのよ。羽賀研二から三木眞一郎に差し替えた奴。
「僕を信じて」って名台詞があまりに皮肉に聴こえる。
アラジン (吹替版) - 三木眞一郎, 石井一孝, 麻生かほ里, 山寺宏一, 神谷明, 宝田明, ロン・クレメンツ, ジョン・マスカーまあ起用する時は人をみましょう、周辺調査は済ませましょうって話に尽きるわな。
ディズニー・ショートフィルム・コレクション ブルーレイ+DVDセット【Blu-ray】 [ (ディズニー) ] - 楽天ブックス
posted by wolf_howling at 12:29
|
Comment(0)
|
アニメ
|

|