THE DC ENCYCLOPEDIA DCキャラクター大事典 (ShoPro Books)俺は幼稚園にあがる前から学研や小学館の図鑑を読むのが趣味で、中坊の頃には広辞苑を頭から読んだり、
広辞苑 第六版 (普通版)現代用語の基礎知識とかimidasだのも更新されてる箇所を毎年読むみたいな事を昔はしてたが、
現代用語の基礎知識 2015年版(通常版)これは結構手こずった。まあオッサンになって小さい文字を大量に読むのが厳しくなったって要因もあるが、本のデカさも重さも凄い。でも、大きい本を読むのも好きなんだよねえ。
でも、こないだアベンジャーズ辞典を読んだ時に、キャラの9割知ってたのに、
>マーベル・アベンジャーズ事典(2011)
http://read.seesaa.net/article/420272463.html
マーベル・アベンジャーズ事典 (ShoPro Books)流石にこっちは5割位しか知らねえ!って思ったんだけど。
考えても見ればあっちは200キャラの9割で、こっちは1000人の半分だった(WWW
まーあれもアベンジャーズ事典であってマーベルヒーロー辞典とかじゃないからねえ。
アベンジャーズに所属した事が無いX−MENやミュータント達やヴィラン入れれば、軽く数百更にいっちまうからねえ。
THE MARVEL ENCYCLOPEDIA マーベル・キャラクター大事典 (ShoPro Books)しかもこの本執筆した側も流石に「全員は残念だけど載せられない!」って書いてある位にキャラ多い!
流石に俺が知ってる程度ではもうちょっと書いてやれば?ってのがスポーツマスターとかで、
載ってないけど俺知ってる!って揚げ足はワンダーツインズ位しか居なかった。
>Wonder Twins - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Wonder_Twins
DC Universe Classics 2009 SDCC San Diego Comic-Con Exclusive Action Figure 2-Pack Wonder Twins (NO Gleek!) by Mattel [並行輸入品]スーパーフレンズって土台があったにせよ、ハンナバーベラがワーナーに買われた経緯で、DCのキャラとクロスオーバーしたキャラで
>The World's Greatest Super Friends
https://en.wikipedia.org/wiki/The_World%27s_Greatest_Super_Friends
World's Greatest Super Friends: Season 4 [DVD] [Import]企業買収であとからDCコミックに仲間入りしたメンバーだからねえとか。
でも近年でもティーン・タイタンズGO!にゲスト出演してたりしてフイタ(WWW
「マンガのくに」でも見てる世代でないと元ネタ知らねえだろ!と。
DC ティーンタイタンズ ゴー! 2.75インチアクションフィギュア ロビン with ディテクティブデスク / TEEN TITANS Go! ROBIN WITH DETECTIVE DESK 2014そんな感じでもあるが逆に1938年とか40年代のゴールデンエイジキャラ紹介しておいて「行方は知れない」「どうなったか解らない」みたいな項目が数ページ毎にあると流石にイライラしてくる。
あと故人キャラ大杉!
いくらダークサイドが気分で人を生き返らしたり即死させたりみたいなのが可能な世界でも!
でもねえ、そうはいってもDCって唐突にそういう時代のキャラを現代連載してるのに子孫とか言い出して繋げたりとか急にするからねえ。でも誰得だよなあ。
アメリカの歴史は短くてもマンガ自体の歴史が長いせいで、アメリカ独立戦争の頃にイギリスと戦ってたキャラから第二次大戦の頃の日本人ヴィラン、そして冷戦時代のソ連ヴィランチーム、なのに融和時代にシフトしたらファイヤーストームニュークリアマンもスーパーマンも核に反対とかって、世相繁栄しすぎでアメリカとアメコミの無節操さが良く解る。
スーパーマンW 最強の敵(字幕版)逆に無理に続けちゃってるせいでマヌケに見えるんだよなあ。
湾岸戦争時代にフセインを悪役にしたバトルマンガとかヤンジャンだのに幾つもあったし、米軍が壊した石油基地の油被った鵜の絵を描いて環境ガーだの言ってたバカなマンガ家もやたらいて、頭悪いのに発信する力だけはある大人がこんなにいるのかとは当時もすげえ不愉快だった。だけど、そういう浅はかなものはとっとと終わって屑コンテンツほど埋もれて黒歴史化する。そしてそんなマンガ描いてた連中も素知らぬ顔で今でも格闘マンガ描いたり、ツイートで偉そうに説教してやがったりしてるからねえ(苦笑)
外交敗戦―130億ドルは砂に消えた (新潮文庫)それとゴールデンエイジってのは新キャラがまだテキトーなのでも出してソコソコ売れて読まれた時代であって、悪を懲らしめるメタヒューマン達の活躍で殆どの人間ヒーロー達のコミックは逆に売れなくなり、1本立ちしてるヒーローの集まったJSAやJLAと違って新規に特殊能力を持ったヒーローのチームを作って売り込もうとしても失敗してシリーズ終了ってのが続き、近年はリブートするしかなくなったって歴史も読み取れる。
大体、人助けしてた正義の味方が数十年を経たら今は集団で殺し合うって内容を子供が喜んで読んでるとしたらアメリカってのはサイコパス国家だなとも。
金に物いわせて版権をかき集めこじつけるのを続けるからこうなっちまうんだろうなあと。
アベンジャーズの時もウルトラマンやライダーがチーム組むみたいなものってキャズムの向こうに説明してたけど
ウルトラマン VS 仮面ライダー [DVD]逆に今のアメコミ比喩すると数十年が過ぎてアンパンマンが敵を殺戮駆逐するようになった時代、狂ったドラえもんが秘密道具を駆使してヒーロー達の最大の敵として立ちふさがる!みたいな2ちゃんでやってろ!みたいな事をDCやマーベルの公式がやってるのが長々と長期に継続してやってきた物語の陰鬱な末路。
そんな公式、何処の子供が見たいんだ?
そんなの喜んでるのは今のライダーやウルトラでワーワーやってる大友キモヲタみたいなのだけだろ。
(でも、ばいきんまんが殺る気満々だった映画はあるけどな米村正二!)
それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき [DVD]ハード路線をゴリ押ししても陰鬱で陳腐なアローやエージェントオブシールドなんてこれっぽっちも面白くないし、
ARROW / アロー 〈サード・シーズン〉 コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]
エージェント・オブ・シールド シーズン1 Part1 [DVD]アメコミ浸透させたければ普通に子供でも入り易いアニメの「ジャスティスリーグ」や「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」を地上波で夕方に流しとけっての!カートゥーンネットワークやディズニーXDで垂れ流してても広がらねえだろ!
アルティメット・スパイダーマンはテレ東でやってるけど、あれだとシーズン3からで基礎編がすっぽり抜けてるからいきなりだと子供も入ってこないと思うんだよねえ。ちったあ視聴者のこと考えろと。
俺からするととびきり褒めるアニメでもねえから「あースクイレルガール出てるけど吹き替え演技が微妙・・・」とかしか思って観ねえし。
The Unbeatable Squirrel Girl #7って事でタイムワーナーに言いたいのは「スーパーマンVSバットマン」だの以前に、日本人はそんなにアメコミしらねえから!と。
バットマン vs スーパーマン ポスター: ドーン・オブ・ジャスティス Batman Vs Superman Batman Teaserそうそう!日本人と言えば、ドラマのアローのシャドウとかは友永サンなの?
グリーンアローに日本人女性とのハーフの子供がーとか言っとけば、ウルバリンサムライみたいに踊らされる層は食いつくんじゃない?(W
ウルヴァリン:SAMURAI [Blu-ray]そうそう!日本人キャラでカタナこと山城タツ=サンとか、
Katana Vol. 1: Soultaker (The New 52)トイマンこと岡村ヒロ=サンは知ってたが、
Superman Family Adventures: Attack of the Toyman! (Dc Comics: Superman Family Adventures)流石に大戦中にオールスタースコードロンとかと戦ってた頃のキャラは知らなくて、ツナミこと島田ミヤ=サンとか見ると、DCの方がマーベルの日本人キャラのサンファイアや
マーベル ユニバース 3.75インチ アクションフィギュア/シリーズ2#005 サンファイアシルバーサムライ、サージより扱い大きいし能力も高そうって思った。
ウルバリン 2013 #01 シルバー サムライだってベイマックスだって本来は埋もれコンテンツだったわけで。
Big Hero 6: Brave New Heroesとはいっても、日本のマンガ家が描いてるアメリカ人キャラだとどーとか、海外への売り込みだのんなこと考えて書いてるのなんてもっと居なさそう(苦笑
でも、ちゃんと(?)忍殺っぽいのがあって、スモー・ザ・サムライ=サンにはフイタ(WWW
相撲取りなのか?武士なのか?って思うのだが、名前がスモーさんだそうです(W
とまあ感想は尽きないのだが、事典として読んでの問題点を2個書いとく。
P.086 コメットの項目にカー3ニボアの3はいらない。誤植。
P.378の1年後にシャイガンタってあるけどワンダーウーマンのヴィランはGiganta「ジャイガンタ」な!
DC Comics (DCコミックス) Super Hero (スーパーヒーローズ) Collection Special - Giganta フィギュア おもちゃ 人形 (並行輸入)(ちなみにGigantor=ジャイガンターだと鉄人28号の事)
Gigantor 1で、誤植みたいなケアレスミスじゃなくて表記ゆれの問題が酷いのが
P.312のソサエティ・オブ・シンでメンバーにマダム・ローグってありながら、説明文にはルージュってなってる。
これP.136のジェネラル・ザールの所の説明文ではマダム・ルージュってなってて、
索引はマダム・ルージュになってるが、肝心の紹介ページのP.219ではマダム・ローグ。
でどっちかって事なんだけど、ちゃんとティーンタイタンズを見てれば「マダム・ルージュ」って知ってるはず!
これ翻訳してる人間と編集者の知識が及ばないとデタラメな事典を出して売る事になるから、ちゃんと知識がある人間に翻訳も編集も任せた方が良い。最低限で俺レベルの。
Teen Titans: Complete Seasons 1-5 [DVD] [Import]