「ピーター・アーツ VS マイティ・モー」
ピーター・アーツの綺麗な左ハイキックで、モーがラッシュするための突進力を奪われたのが決定的。
足が前に出なくなった後は、ピーター・アーツがロープに追い込むラッシュの後、コンビネーションをみせて、一蹴。
「セーム・シュルト VS 京太郎」
前田健作曰く「シュルトは打たれ弱い」
シュルトが最初に始めた格闘技の空手は確かに顔を狙って殴りあったりはしないからな。
でも、正拳でのなぐりっこで鍛えたボディーを貫通破壊できるパンチはそうはないだろう。
蹴りならあるかもしれないけど。射程は相手の方が長い。
それと、背丈の問題であんまり顔面パンチを入れられてる選手も居ないんだよね。
デカイ相手に向けての大抵の武器は普通は技とスピードしかないよなあ。
まー足を使って左に回ってくしかないよね。
シュルトの左ハイはモーション遅いテレホンキックだし。
京太郎のパンチ受けながらも前進して飛び込む勇気は認めるけど、
首相撲と膝が禁止のルールに変わったとはいえ、パンチの間合い以内に入っても総合格闘技じゃないから攻撃する手段なくなっちまうだけだからなあ。クリンチ状態ってだけで。
蹴りの間合いで戦って、相手の左ハイとかが出たときに軸足狙うとかして、それを切欠に痛めつけた軸足を連続のローキックで削ってくとかしかないんじゃないかなあ。
両手の甲を前に出したガードをしながら飛び込む方法はムエタイ流だからマエケンが仕込んだ技法だな。
京太郎、技術もあるし、ハートもあるけど、破壊力がシュルトに及ばなかったか・・・
まーでも、シュルト相手にKOされないとか、壊されてないってのも相当のものだと思う。
「グーカン・サキ VS ダニエル・ギタ」
ダニエル・ギタ、押し込む蹴りだな。足を捕まれない事前提ルール下での技術だが重さが違うからな。
グーカン・サキもすばやいパンチやキックをミドルに決めてたけど、数は撃っても、他の選手に比べるとやっぱ軽い感じが。
一方でギタの重いミドルがガンガンサキの右脇腹に入って、やられた事に反射する感じでサキもパンチとか返してるけど、ダメージが蓄積してるのはどっちかは明らかだな。
2ラウンド目にサキがローキックを連発されたらしく、足の色が変色。
だけど放送ではカット・・・
最終ラウンドはローの打ち合いだけど、グーカン・サキ、クタクタになって変な間合いで休んじゃったりしてるな。
個人的にはギタの与えたダメージの方が有効だと思ったけど、サキの手数を鑑みてか判定のうち2つはドローで延長戦へ。
でも、延長戦ではギタの方が疲れとダメージが出てきた感じで動きは悪かった。
もう判定の段で自分で負けたの判ってたみたいな感じだったしね。
だけど、勝ち残ったけどもグーカン・サキ、ダメージ重過ぎなのでは・・・
「アリスター・オーフレイム VS タイロン・スポーン」
タイロン・スポーン、86kgを105kgにしてきたとか、スゲーな。
コーチはアーネスト・ホーストなのか。
ホースとも打ち負けないように体作ってきたタイプの選手だしね。
タイロン・スポーン、カウンターからラッシュすげえ!
オーフレイムが反則の首相撲を2回もやっちまったって事はあせってる証拠!
2ラウンド目後半にはオーフレイムもリズムを取り戻してきた感じ。
3ラウンド目後半、オーフレイムが逆にラッシュ。流石にダメージは入った模様。タイロン・スポーンがロープダウン。
「1ラウンド目、2分で倒す」って豪語していたオーフレイム相手にタイロン・スポーンが健闘したって感じかな。
まーオーフレイムやシュルト相手にKOされないテクニックを持った選手も出てきたってのはいい事だと思うよ。
「ピーター・アーツ VS セーム・シュルト」
アーツが前にしょっぱなから出てきたけど、シュルトも前にやられたこの戦法への対策として、自分も前に出てプレッシャーをかける手法で対応。
2ラウンド目ではやっぱりシュルトか・・・と思ったけど、
アーツが右目の横をカットしたのだが、にも関わらずラスト近くになって顔面にパンチを決めてきたのはアーツ!これアーツ側の方がポイント取ってるんじゃね?
3ラウンド目にはアーツが右ロー戦法。それを嫌うと今度はパンチのラッシュにスイッチ!
シュルトが逆にクリンチとか始めた!クリンチが多すぎて警告までうけてるし。
怪我してるアーツの方が見た目のダメージはどうみてもあるんだけど、
シュルトの方が気持ちが折れてるような感じ。
アーツ判定勝ち!数年ぶりというか、もしかしたら初めて?って位にK1の判定で内容をハッキリ納得した感じがした。
VTRで見直すに、シュルトが打たれ弱いってのは、肉体的ダメージのことじゃなくて、
顔を殴られる事で嫌気がさしてしまう精神面だったのかもね。
だってダメージ的にダウンとかじゃないし。
これで、アーツ VS オーフレイムだな。
だってグーカン・サキ。あのダメージじゃリザーバー使った方がいいと思うし。
「アリスター・オーフレイム VS グーカン・サキ」
いきなりダウンじゃないにせよ、グーカン・サキのカウンター回し蹴りでオーフレイムが尻餅。
あー、でもグーカン・サキ右ロー連発で下がった所を、オーフレイムの左ミドルキックをガードした右絵が脱臼・・・
もしもは無いにせよ、先の試合でダメージが無かったらもっと違う展開だったろうね。
初戦で当たってたらもっと面白い試合が見れたかも。
まーそれがトーナメントの組み合わせの妙ってもんだけどね。
で、アーツもダメージは大きいから、オーフレイム優勝だな。
「アリスター・オーフレイム VS ピーター・アーツ」
まー戦いの常套手段でアーツのカットした左眼側を狙って打つのはアタリマエだよなあ・・・
で、左フックで動きが止まった後はラッシュ。
角田!アーツ、ロープダウンしてるだろ!早めに止めろよ!!!
例によってダウンするまでボコられてる選手のカットに入らないK1レフェリー。
結局、1ラウンドKO。
俺、オーフレイムも好きだけど、ちょっとスッキリしない決勝戦だねえ。
これ、例によって谷川が仕込みで決めた形のトーナメント表が意図的にオーフレイム VS シュルトを引っ張ったせいで逆に展開がつまらなくなった感じがスゲーする。
テメーらの余計な演出とかショーアップとかイラネエんだよ!!!
誰が最強か決めるってのがフェアにされるのだったら、それだけで十分だろ!
興行側が余計な匙加減とかしてんじゃねえ。そういうのやりたいんだったらショープロレスやれよ!
--
アリスター・オーフレイムが勝利の秘訣はという質問に
「パパとママだ」
「トレーニングと食事は大切だけど、親に貰った体とのコンビネーションだ」
ってのは優等生的ながらも、彼からの自然な言葉だとも思う。